ファンシーラットのケージの作り方 - ZOOE

BLOG & INFO

ブログ

ファンシーラットのケージの作り方

簡単で安い!ラットのケージの作り方を紹介したいと思います。

コーナンの衣装ケース(税込767円)

サイズは浅いものと深いものがありますが、うちではラットが立てる高さのある方を使っています。

40cm×75cm×30.5cm

フタにはダイソーのバーベキュー網を2枚使用します。

ダイソーのバーベキュー網(2枚220円)
40cm×40cm

2枚置いたところ

穴を4カ所あけます。

ドリルで穴をあけているところ

網と衣装ケースをとめるため、ダイソーの結束バンドを使用しています。

20cm30本入り(110円)

4カ所を結束バンドでとめます。

結束バンドでとめたところ

扉になる部分も結束バンドでとめます。

扉を結束バンドでとめたところ

ニッパーや爪切りなどで切ります。

ニッパーでカットしているところ

完成!!

ラットのケージが完成!

給水器は上に乗せるだけでもいいのですかが、子供のラットは届かないので穴を開けて中に給水器を入れています。

3マス×4マスの穴をあける。

先が危ないのでペンチで曲げています。

ペンチで先を曲げているところ

給水器用の穴の完成です!

全部曲げ終わったところ

給水器はダイソーの給水ノズルを使用しています。

小型犬用の給水ノズル(220円)

バネが強すぎて飲めないので、バネを取り外しています。

バネを取り外すところ

完成したラットのケージ

350ml〜500mlのペットボトルを取り付けて完成です!

かかった費用は1317円!安い!!

マウスやヤワゲ、離乳したラットを飼うなら浅い衣装ケースを使うといいと思います。

この記事の著者

川添 彩

1989年10月26日生まれ。幼い頃から猫やハムスター、イモリなどを飼育。現在は犬、猫、うさぎ、ハリネズミ、リクガメ、ヘビ、トカゲなど20匹以上の動物と暮らしている。ヘビ達のためにラットを繁殖し始めたのをきっかけに夫と2人でZOOEを開業。

コメントは受け付けていません。

〒584-0094 
大阪府富田林市富美ケ丘町13-33
電話番号 / 070-8362-6543

 

営業時間 / 9:00~17:00
定休日 / 不定休

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2024 ZOOE All rights Reserved.
ショップリンク